|
書名(タイトル・本誌名) |
著者/出版者 |
出版年 |
請求番号 |
ページ数 |
2161 |
連合大阪20年史 : 未来へつなげよう組合員 (なかま) と家族と地域の絆  |
連合大阪結成20周年記念編集部会 編 / 日本労働組合総連合会大阪府連合会(連合大阪) |
2010 |
J / 366.6 |
134p |
2162 |
出入国管理データブック  |
入管協会 |
2010 |
J / 329.9 / 2010 |
4, 88p |
2163 |
外国人・民族的マイノリティ人権白書  |
外国人人権法連絡会 編 / 外国人人権法連絡会 |
2010 |
J / 334.4 |
256p |
2164 |
人権シンポジウム記録集 : 「すべての人の人権を大切に」  |
日本カトリック司教協議会社会司教委員会 編 / カトリック中央協議会 |
2010 |
J / 190 |
149p |
2165 |
活動報告書  |
アジア太平洋資料センター(PARC) |
2010 |
AP / 335.8 |
16p |
2166 |
ワン・ワールド・フェスティバル2009 : 事業報告書  |
ワン・ワールド・フェスティバル実行委員会 |
2010 |
J / 333.8 / 2009 |
1冊 |
2167 |
The rights to adequate food  |
Office of the High Commissioner for Human Rights, United Nations / United Nations |
2010 |
G / 316.1 / 34 |
iv, 49 p |
2168 |
Effectiveness of the Human Rights Committee's follow-up procedure : case study of some Asian countries' concluding observations and individual communications : proceedings of International Symposium  |
Kyoto Human Rights Research Institute |
2010 |
AP / 316.1 |
99 p |
2169 |
同じをこえて : 差別と平等  |
大阪府人権協会 編 / 大阪府府民文化部人権室 |
2010 |
J / 371.5 |
76p |
2170 |
八尾市人権協会物語  |
奥田均 ; 八尾市人権協会 編 / 八尾市人権協会 |
2010 |
J / 316.1 |
91p |
2171 |
大阪の子どもたち : 子どもの生活白書  |
大阪府人権教育研究協議会 |
2010 |
J / 372 / 2009 |
144p |
2172 |
伝えたいメコンの今 : 河・森・人々の暮らしと開発がもたらす変化  |
メコン・ウォッチ |
2010 |
SEA / 361.9 |
60p |
2173 |
中央区在住外国人意識調査報告書 : 概要版  |
中央区区民部文化・生涯学習課 |
2010 |
J / 334.4 |
24p |
2174 |
「子どもの安全保障」の国際学的研究?子どもの日常性の回復をめざして?  |
初瀬龍平 研究代表者 / [京都女子大学] |
2010 |
G / 369.4 |
355p |
2175 |
ケアから考える新しい社会 : 歴史学/思想/社会学からのアプローチ  |
大阪府立大学女性学研究センター 責任編集 / 大阪府立大学女性学研究センター |
2010 |
EA / 369.1 |
140p |
2176 |
アメリカに移住した日本人女性の文化変容の語り  |
出口真紀子 [ ] / 神戸女学院大学女性学インスティチュート |
2010 |
AM / 367.2 |
p43-73 |
2177 |
人権文化をすすめるために : 人権啓発テキスト  |
兵庫県 : 兵庫県人権啓発協会 |
2010 |
J / 316.1 |
49p |
2178 |
太陽に向かう道 : 2009よみかきこうりゅうかい : よみかき文集おおさか20  |
おおさか識字・日本語センター 編 / おおさか識字・日本語センター |
2010 |
J / 379 |
121p |
2179 |
「大逆事件」と熊野新宮の犠牲者たち  |
辻本雄一 / 和歌山県人権研究所 |
2010 |
J / 210 |
40p |
2180 |
人権研修会講演録  |
追手門学院大学人権啓発委員会 編 / 追手門学院大学人権啓発委員会 |
2010 |
J / 316.1 / 2009 |
51p |