|
書名(タイトル・本誌名) |
著者/出版者 |
出版年 |
請求番号 |
ページ数 |
5941 |
WWN went to the ILO : 日本の職場の男女平等を国際機関に訴えて  |
Working Women's Network(ワーキング・ウイメンズ・ネットワーク) |
1997 |
J / 366.3 |
111p |
5942 |
脱ゴーマニズム宣言 : 小林よしのりの「慰安婦」問題  |
上杉聡 / 東方出版 |
1997 |
J / 367.2 |
149p |
5943 |
オンブズマン法  |
園部逸夫 ; 枝根茂 / 弘文堂 |
1997 |
G / 317.6 |
9、 277、 6p |
5944 |
日本がわかる・日本がかわる : 開発・人権・コミュニティ  |
イエズス会社会司牧センター |
1997 |
J / 316.1 |
92p |
5945 |
ウトロ : 置き去りにされた街 ウトロ  |
地上げ反対!ウトロを守る会 編 / かもがわ出版 |
1997 |
J / 316.8 |
118p |
5946 |
アジアのNPO : 台頭する「市民社会」 : 10カ国の非営利団体レポート : 新しいアジア公益活動の潮流と展望  |
GAP(国際公益活動研究会) 監修 / アルク |
1997 |
AP / 335.8 |
312p |
5947 |
児童労働 : 廃絶にとりくむ国際社会  |
初岡昌一郎 編 / 日本評論社 |
1997 |
G / 367.6 |
6、 206p |
5948 |
新 歩く・見る・考える沖縄  |
沖縄平和ネットワーク 編 / 沖縄時事出版 |
1997 |
J / 319.8 |
159p |
5949 |
地雷リポート  |
神保哲生 / 築地書館 |
1997 |
G / 559 |
370p |
5950 |
人間関係を豊かにする授業実践プラン50 : 自分を見つめ好きになる本 : いじめや不登校を防ぐ道徳、学級活動教材  |
小学館 / 小学館 |
1997 |
J / 375 |
143p |
5951 |
Integrated national disability strategy : white paper  |
by T.M. Mbeki / Office of the Deputy President, South Africa |
1997 |
AF / 369.2 |
vi、 82 p |
5952 |
人権条例とまちづくり : 地方分権の視野から  |
部落解放研究所 編 / 部落解放研究所 |
1997 |
J / 361.8 |
182p |
5953 |
Human rights, culture and the schools  |
report prepared by Hurights Osaka / Hurights Osaka |
1997 |
AP / 371.5 |
80 p |
5954 |
死ぬほど大切な仕事ってなんですか : リストラ・職場いじめ時代に過労死を考える  |
全国過労死を考える家族の会 編 / 教育史料出版会 |
1997 |
J / 366.9 |
332p |
5955 |
Dispute resolution in a Japanese labour dispute involving sexual discriminationin employment at an administrative agency and a court  |
桑原昌宏 [ ] / 愛知学院大学法学会 |
1997 |
J / 366.3 |
23 p |
5956 |
観光コースでないフィリピン : 歴史と現在・日本との関係史  |
大野俊 / 高文研 |
1997 |
SEA / 302 |
318p |
5957 |
世界人権宣言大阪連絡会議全体会・資料  |
世界人権宣言大阪連絡会議 |
1997 |
J / 316.1 / 1997 |
24枚 |
5958 |
みんなの権利条約  |
喜多明人, 喜多ゼミナール 編 / 草土文化 |
1997 |
G / 369.4 |
85p |
5959 |
福祉情報化入門  |
岡本民夫 [ほか] 編 / 有斐閣 |
1997 |
J / 369 |
345p |
5960 |
朝鮮史  |
梶村秀樹 / 講談社 |
1997 |
EA / 210 |
238p |