|
書名(タイトル・本誌名) |
著者/出版者 |
出版年 |
請求番号 |
ページ数 |
7021 |
障害者の機会均等化に関する基準規則  |
長瀬 修 訳 / 日本障害者協会 |
1994 |
0 |
50p |
7022 |
ユーカリの森に生きる : アボリジニの生活と神話から  |
松山利夫 / 日本放送出版協会 |
1994 |
24.02 |
254p |
7023 |
世界難民白書  |
国連難民高等弁務官事務所 編 ; UNHCR駐日事務所 訳 / 読売新聞社 |
1994 |
G / 369.3 / 1993 |
192p |
7024 |
共に生きる : 国際移住労働者との共生を求めて  |
横田耕一 編 / 「共に生きる」パンフ編集委員会 |
1994 |
J / 334.4 |
58p |
7025 |
在日韓国人青年の意識と課題 : 研究集会  |
国際在日韓国・朝鮮人研究会 / 国際在日韓国・朝鮮人研究会 |
1994 |
J / 371.9 |
70p |
7026 |
憲法と教育人権  |
山崎真秀 / 勁草書房 |
1994 |
J / 373.2 |
11、 237p |
7027 |
部落解放大学講座 : 講義テキスト  |
部落解放大学講座実行委員会事務局, 部落解放研究所啓発企画室 編 / 部落解放大学講座実行委員会事務局 |
1994 |
J / / 1994 |
288p |
7028 |
世界に問われた日本の人権 : ジュネーブ1993  |
日本弁護士連合会 編 / こうち書房 |
1994 |
J / 316.1 |
297p |
7029 |
在日朝鮮人の人権と日本の法律  |
姜徹 / 雄山閣出版 |
1994 |
21.06 |
296p |
7030 |
じんけんの詩 : 人権読本  |
今野敏彦 編 / 明石書店 |
1994 |
0 |
76p |
7031 |
国民文化が生れる時 : アジア・太平洋の現代とその伝統  |
関本照夫, 船曳建夫 編 / リブロポ-ト |
1994 |
20 |
271p |
7032 |
日本女性史研究文献目録  |
女性史総合研究会 編 / 東京大学出版会 |
1994 |
21.06 |
347p |
7033 |
デモクラシーと法  |
畑安次, 舟越耿一 編 / ミネルヴァ書房 |
1994 |
J / 321 |
10, 326p |
7034 |
国家と宗教の間 : 政教分離の思想と現実  |
大原康男 [ほか] / 日本教文社 |
1994 |
J / 316.2 |
312p |
7035 |
アジアの地域と社会  |
今永清二 編 / 勁草書房 |
1994 |
20 |
310p |
7036 |
日本の社会科学と差別理論  |
石田雄, 三橋修 / 明石書店 |
1994 |
0 |
225p |
7037 |
いま、なぜ民族か  |
蓮実重彦, 山内昌之 編 / 東京大学出版会 |
1994 |
0 |
2、 233p |
7038 |
エスニシティの政治社会学 : 民族紛争の制度化のために  |
関根政美 / 名古屋大学出版会 |
1994 |
0 |
326p |
7039 |
美の陰謀 : 女たちの見えない敵  |
ナオミ・ウルフ ; 曽田和子 訳 / tbsブリタニカ |
1994 |
0 |
366p |
7040 |
「企業と人権」ハンドブック : 輝く「個」を生きるために  |
東京人権啓発企業連絡会 編 ; 今野敏彦 監修 / 明石書店 |
1994 |
J / 335.1 |
278p |