|
Title(Title・Magazine name) |
Author・Editor / Publisher |
Year of publication |
Call number |
Description |
9281 |
国際関係の心理 : 人間の次元において  |
オットー・クラインバーグ ; 田中良久 訳 / 東京大学出版会 |
1967 |
21.06 |
218,16p |
9282 |
資本論の世界  |
内田義彦 / 岩波書店 |
1966 |
G / 331.6 |
213、 4p |
9283 |
新民法要義  |
永田菊四郎 / 帝国判例法規出版社 |
1966 |
J / 324.7 |
2、 10、 300、 12、 6、 4p |
9284 |
International law in a nutshell  |
ed. by Nicholas. M. Chambers / Sweet & Maxwell |
1966 |
G / 329 |
xi 、 88 p |
9285 |
Elements of English law  |
William Geldart / Oxford University Press |
1966 |
E / 322 |
x、 182 p |
9286 |
日本国憲法体系 : 宮沢俊義先生還暦記念  |
小林直樹 [ほか] 執筆 / 有斐閣 |
1965 |
J / 323 |
284p |
9287 |
現代法の展開  |
小林直樹 編 / 岩波書店 |
1965 |
G / 320 |
11, 357p |
9288 |
The technique of group discussion  |
Jaime Bulatao / Ateneo de Manila University Press |
1965 |
SEA / 371.5 |
39 p |
9289 |
The technique of group discussion  |
Jaime Bulatao / Ateneo de Manila University Press |
1965 |
SEA / 371.5 |
44 p |
9290 |
親族・相続法  |
青山道夫 監修 ; 青山道夫[ほか] / 自由国民社 |
1964 |
J / 324 |
442p |
9291 |
親族法の總論的構造  |
沼正也 / 三和書房 |
1964 |
J / 324.6 |
6、 3、 243p |
9292 |
民法総論  |
高梨公之 / 大原新生社 |
1964 |
J / 324 |
6、 202p |
9293 |
民法  |
有泉亨 / 勁草書房 |
1964 |
J / 324 |
2、 112p |
9294 |
Toward world peace : addresses and public statements 1957-1963  |
by U. Thant / Thomas Yoseloff |
1964 |
G / 319.8 |
404p |
9295 |
Study of the right of everyone to be free from arbitrary arrest, detention and exile  |
United Nations / United Nations |
1964 |
0 |
xi、 219 p |
9296 |
民法における最善性と次善性  |
沼正也 / 三和書房 |
1963 |
J / 324 |
3、 3、 639p |
9297 |
民法  |
我妻栄, 有泉亨 / 一粒社 |
1963 |
J / 324 |
4、 3、 454、 16p |
9298 |
生きている諺の学び方  |
佐藤祐吉 / 魚住書店 |
1963 |
J / 388.8 |
8、 271p |
9299 |
The heritage of Persia  |
Richard N. Frye / The World Publishing Company |
1963 |
WA / 220 |
xvii、 301 p |
9300 |
財政の基本問題  |
大淵利男 / 三和書房 |
1962 |
J / 341 |
345p |