|
Title(Title・Magazine name) |
Author・Editor / Publisher |
Year of publication |
Call number |
Description |
1181 |
日本と沖縄 : 常識をこえて公正な社会を創るために  |
反差別国際運動 (IMADR) 編 / 反差別国際運動 (IMADR) |
2016 |
J / 316.8 |
122p |
1182 |
国際人権規約連続学習会講演録  |
世界人権宣言大阪連絡会議 編 / 世界人権宣言大阪連絡会議 |
2016 |
J / 316.1 / 2015 |
160p |
1183 |
日本国内の人種差別実態に関する調査報告書  |
[人種差別実態調査研究会] |
2016 |
J / 316.8 |
52p |
1184 |
総会資料  |
大阪同和・人権問題企業連絡会 |
2016 |
J / 361.8 / 39 |
34p |
1185 |
在日コリアン人権白書  |
藤原史朗 [ほか] 編 / 在日コリアン・マイノリティー人権研究センター (KMJ) |
2016 |
J / 316.8 / 2015 |
96p |
1186 |
関西国際交流団体協議会--事業報告書並びに活動計算書  |
[関西国際交流団体協議会] |
2016 |
J / 319 / 2015 |
1冊 |
1187 |
『同和問題』にとりくむ宗教教団連帯会議--総会  |
『同和問題』にとりくむ宗教教団連帯会議 |
2016 |
J / 361.8 / 36 |
59p |
1188 |
Human rights  |
Amnesty International Hong Kong |
2016 |
G / 316.1 / 17 |
16, 16 p |
1189 |
教養としてのジェンダーと平和  |
風間孝 [ほか] 編 / 法律文化社 |
2016 |
J / 367.1 |
8, 248p |
1190 |
Walking・・・to death penalty  |
[by] Panithan Kitsakul / Amnesty International Thailand |
2016 |
SEA / 326.4 |
45, 48 p |
1191 |
部落史連続講座講演録  |
京都部落問題研究資料センター 編 / 京都部落問題研究資料センター |
2016 |
J / 361.8 / 2015 |
146p |
1192 |
「難民」とは誰のことか-難民認定を巡るマッサンバさんと私たちの闘いの記録- : PRIME occasional papers  |
明治学院大学国際平和研究所 |
2016 |
J / 369.3 |
299p |
1193 |
アイヌ民族の概説 : 北海道アイヌ協会活動を含め  |
北海道アイヌ協会 |
2016 |
J / 316.8 |
26p |
1194 |
合理的配慮、差別的取扱いとは何か : 障害者差別解消法・雇用促進法の使い方  |
DPI日本会議 編 / 解放出版社 |
2016 |
J / 369.2 |
245p |
1195 |
Q&A障害者差別解消法 : わたしたちが活かす解消法みんなでつくる平等社会  |
野村茂樹, 池原毅和 編 / 生活書院 |
2016 |
J / 369.2 |
196p |
1196 |
アイヌ民族の概説 : 北海道アイヌ協会活動を含め  |
北海道アイヌ協会 |
2016 |
J / 316.8 |
26p |
1197 |
市大都市研究の最前線 : 公募型共同研究による連携講座2015  |
大阪市立大学都市研究プラザ 編 / 大阪市立大学都市研究プラザ |
2016 |
J / 361.7 |
81p |
1198 |
障がい者が学び続けるということ : 生涯学習を権利として  |
田中良三 [ほか] 編 / 新日本出版社 |
2016 |
J / 369.2 |
223p |
1199 |
たたかうLGBT&アート : 同性パートナーシップからヘイトスピーチまで,人権と表現を考えるために  |
山田創平, 樋口貞幸 編 / 大阪市立大学都市研究プラザ |
2016 |
J / 367.9 |
9, 62p |
1200 |
地域で支える出所者の住まいと仕事  |
水野有香 編 / 大阪市立大学都市研究プラザ |
2016 |
J / 369.7 |
6, 77p |