MENU

ヒューライツ大阪は
国際人権情報の
交流ハブをめざします

  1. TOP
  2. 資料館
  3. ニュース・イン・ブリーフ
  4. 熊本地震の被災外国人への多言語情報-大阪大学 Kumamoto Earthquakes Multilingual Information by Osaka University

ニュース・イン・ブリーフ サイト内検索

 

Powered by Google


ニュース・イン・ブリーフ Archives


熊本地震の被災外国人への多言語情報-大阪大学 Kumamoto Earthquakes Multilingual Information by Osaka University

 大阪大学は、熊本地震の被災地の外国人向けに避難施設や交通情報などを外国語に翻訳し、ホームページに掲載を開始しました。大阪大学未来戦略機構(第5部門)の取り組みで、在住外国人向けの避難所を提供している熊本市国際交流会館の管理運営団体である熊本市国際交流振興事業団などと連携して、日本語に加えて英語、インドネシア語、スペイン語、ポルトガル語、タイ語、中国語、韓国・朝鮮語、ベトナム語、フィリピン語、フランス語の10言語に翻訳し、随時ウェブサイトに掲載しています。安否確認やイスラム教徒にとって食べることが許される「ハラル認証」のある弁当の支給に関する情報なども紹介されています。
 法務省の在留外国人統計によると、2015年末現在、熊本県在住の外国人は1万800人で、そのうち熊本市に4,700人が暮らしています。
 
http://www.respect.osaka-u.ac.jp/activities/notice/kumamoto_earthquakes_multilingual/
Kumamoto Earthquakes Multilingual Information & Situation Reports (by Respect Program of Osaka University) 大阪大学未来戦略機構第五部門
http://www.kumamoto-if.or.jp/default.asp
熊本市国際交流振興事業団
https://www.facebook.com/kcic.kif
熊本市国際交流会館(Kumamoto City International Center)
 
<参考情報>
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu02_000215.html
平成28年熊本地震の被災地で「外国語」でお困りのみなさんへ 総務省
http://voicetra.nict.go.jp/
多言語音声翻訳アプリ<ボイストラ>
 
http://www.jma.go.jp/jma/press/1510/29a/tagengo20151029_dictionary.pdf
緊急地震速報・津波警報 の多言語辞書 (気象庁・内閣府・観光庁 平成27年10月29日)
 
https://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-140/documents/hinan-guidebook-yasashii-nihongo.pdf
外国人住民(がいこくじんじゅうみん)のための避難生活(ひなんせいかつ)ガイドブック やさしい日本語版(にほんごばん) (静岡県、2016年2月)
 
https://wan.or.jp/article/show/6635
【熊本地震】女性に参考になる情報まとめ
ウィメンズ アクション ネットワーク(WAN)

(2016年04月22日 掲載)