MENU

ヒューライツ大阪は
国際人権情報の
交流ハブをめざします

  1. TOP
  2. 資料館
  3. 国際人権ひろば
  4. 国際人権ひろば No.72(2007年03月発行号)
  5. 韓国における教育改革の最前線 -以友学校(代案学校)の挑戦

国際人権ひろば サイト内検索

 

Powered by Google


国際人権ひろば Archives


国際人権ひろば No.72(2007年03月発行号)

人権教育の新潮流 Part1

韓国における教育改革の最前線 -以友学校(代案学校)の挑戦

キム・ヂュヒョン 韓国・以友学校教員

  2007年1月19日、ヒューライツ大阪主催「第3回国際人権わいわいゼミナール」で、韓国の代案学校(いわゆるオルタナティーブ・スクール)・以友(いゆ)学校[1]の取り組みが報告された。講師は同校教員のキム・ヂュヒョンさん。生徒引率で来日したなか、貴重な時間を割いて報告していただいた。日本の教育界と同様の問題に直面している韓国での、新たな試みは日本の教育改革にもおおいに参考になるので、以下に紹介する。

■韓国の代案学校の歴史


  韓国では、フリースクールやオルタナティーブ・スクールを代案学校という。大学受験教育偏重で、塾などの「私教育」も日本以上にさかんである韓国。12年ほど前、そのような入学試験に従属した既存の教育に疑問を投げかける代案教育運動が広がり、当時に設立された学校を「第1期の代案学校」と呼ばれています。この時期に作られた学校は、公教育のセーフティネットとして位置づけられました。第1期の代案学校は、小規模で都会から離れた自然豊かな場所に作られ、寄宿生活を伴う私塾的要素が強かったのです。そのため6年間の隔離生活になり、社会生活への復帰の課題や、教師の情熱によって成り立っているため、3?4年でつぶれるケースが多かったのです。韓国では、このようなことを例えて、「地面に頭突きする」と言われます。
  以友学校は、これらの第1期代案学校の弱点を十分認識し、03年にソウル近郊に開校されました。政府の認可を受けているため、大学受験も可能です。設立委員会に参加したのは、富裕層でも宗教団体でもなく、1986年の民主化闘争を闘った人たちが中心になった100名の人びとでした。公教育の補完ではなく、公教育の改革のモデルとして、公教育に影響を与えることができる"地域の学校"をめざし第2期代案学校として設立されました。

■以友学校の概要


  以友学校の理念は、校舎作りからも自然との共生を徹底しています。冷暖房は、地下150メートルから汲み上げる地下風の温度差を利用したものとソーラ(太陽光)発電を併用して行われています。学校の給食に出される食材は、無農薬の有機栽培で作られたものを使用しています。
  以友学校は中・高一貫校で、1クラスは20名です。中学部は9クラス(1学年3クラス×3、計180名)、高校部は12クラス(1学年4クラス×3、計240名)あります。なお、高校部から新たに1クラス分20名を外部から募集しています。
  以友学校への志望者は多く、全国各地から以友学校に入学しています。"地域の学校"を標榜するため寄宿舎はなく、地方の志望者は学校の近くに引っ越して、保護者と生活することが条件となっています。選考は3段階あり、第一段階は書類選考で、担任の推薦書・奉仕活動記録・自己紹介書などで選考されます。次に第二段階として、2泊3日のキャンプの中で実施するプログラムで評価して選考し、第三段階として面接で最終選考します。面接は、生徒面接とともに保護者面接も実施しています。また入学に際し、「私教育が公教育を壊している」ということから、生徒には塾には行かないことを誓約させています。
  教育の内容・方法として、1)個人の特性に応じた教育課程、2)自己主導的な学習能力の啓発、3)学びの共同体に向かった授業、を軸にすえています。
  以友学校の教育課程は、5つの大きな柱からなっています。

1番目は、多様な体験実習
  実習科目(農業、生態、木工、陶芸、調理、映像制作、野外活動など)、と「統合紀行」と呼ばれる国内フィールドワークと海外フィールドワークが行われている。海外フィールドワークは、高1で実施され、東アジア地域に出かけている。タイ、ミャンマー、ベトナム、フィリピン、日本、それぞれの課題を設定しています。
  私も今、生徒と一緒にフィールドワークに参加して日本に来ています。生徒がホームステイの間にこの場に来ています。日本での課題は、「在日同胞」です。東大阪朝鮮高級学校、東大阪長英夜間学級、京都ウトロ、原爆資料館・東京枝川初級学校などを訪問します。タイは、少数民族の課題、ミャンマーは難民の課題、ベトナムは戦争と平和(韓国軍の加害)の課題、フィリピンは都市に住む貧困層の課題、この「統合紀行」で正しい歴史認識を通じて、「ゆるしを求め、ゆるすこと」から本当の平和が生まれることを学んでいます。

2番目は、社会参加とボランティア活動
  「個人の幸福を超えて幸せな世の中を作ろうとする人の養成」のため、多様な社会活動とボランティア活動、農村や生協での体験学習(教育は実生活と分離すべきでない)を、6年間同じ場所で行っています。卒業後も生徒達はできる範囲でこれらの活動を続けています。生徒達にこの活動を通じて社会問題に関心を持たせています。

3番目は進路探索
  青少年の時代に自分の進路を職業体験を通じて考えさせるために、1年生では、多様な分野で活動している外部講師を招いています。著名人から自分の分野で一生懸命生きている普通の人たち、(著名な人では映画「オールドボーイ」の監督等)の話を聞いています。2年生は関心のある分野の職場体験を行っています。3年生は、自分が選択した分野を深化させ論文作成を行っています。
  教育課程は高校部を例にとると、国民共通基本科目(普通教科)と一般・深化・特性化の3種類の選択科目群に分かれています。高校1年生でほぼ国民共通基本科目の履修は終わり、高校2年生・高校3年生では学年の区分なく、さまざまな選択科目を履修することができるようになっています。
  生徒は、自らが立てた「学習計画書」にしたがって学習し、教員と実践・成果を点検しながら学習を進めていきます。

4番目は学校運営への生徒・保護者の参画
  また、以友学校では、生徒自治活動を重視し、規則は生徒が決め、行事は生徒が進行し、生活活動組合(文具などの供給)を生徒自身が運営しています。また、学校革新のために保護者会が学校運営に参加しているのも以友学校の特徴です。保護者のサークル活動が活発で、また学校に対する評価会には、教員・生徒・保護者全員が参加しています。以友学校の校長は、理事会・教員・保護者・地域により選挙で選出されます。

5番目は「学びの共同体」実践による教育変革へのとりくみ
  以友学校は、教員の教育研究活動がとても盛んです。毎週1回授業研究会を開催しています。教員たちは、生徒に焦点を当てて、佐藤学・東大教授の提唱する「学びの共同体」実践を取り入れ、公教育の変革をめざして頑張っています。学校カリキュラムについては、別紙を参照。
  また、韓国の教育に影響を与えるため、学校設立時から教育研究所を設置しているのも特徴です。研究所主催のセミナーなどを積極的に開催し、外部から教育委員会や教員の参加者も多くなっています。
  以友高校の生徒達は、大学受験では大きなハンディを背負っていますが、ただ悲観的にはなっていません。それは、やっと韓国でも大学がアドミッション(特別選考)入試を行うようになってきているためです。
  以友学校は、自分達が行ってきた教育に確信を持ちつつあります。OECDのPISA調査における「問題解決力」においては、ソウル高校1年生の平均値より以友学校の中学3年生の平均値が1.5倍高い点数になっています。

■以友学校のめざすもの


 設立から4年が経過した今、以友学校に対する韓国国内での評価は高まってきています。しかし、政府が公認している学校ではあるものの財政的支援はないため、授業料は他の学校と比べると相当高いものとなっています(塾の授業料を考えると高くないと思うが)。どうしても以友学校で勉学させたい生徒には学校から奨学金を与えるが、不足しています。そのため教員たちは、自らの給料の削減の決意までしました。公教育の補完的機能ではない普遍的対案作りの以友学校の実践は、まだまだ不十分ですが、多くの先生方と分かち合える素地になれば、本日の出会が大変意義深いものになるとおもいます。(了)

 「全人教育(入試優先の教育ではなく、青少年の時期に行なうべき教育)が大学進学に不利ではないことを証明したい」という報告者キム・ヂュヒョンさんの結びの言葉を、受験に偏重した公教育に対する大いなる挑戦だと理解した。
(構成:米田彰男・ヒューライツ大阪)
1. 以友学校のホームページ

[以友高等学校3ヵ年教育課程]
区分基準
単位
履修
単位
10年生11年生12年生備考
領域科目・内容1学期2学期1学期2学期1学期2学期
一般
選択
教科
道教育庁
/
学校選択
市民倫理44

22

教育庁指定
国語生活、実用数学44



4
学校選択、選択1
情報社会とコンピューター44


4

教育庁指定
体育と健康、音楽と生活
美術と生活
44



22教育庁指定、選択1
中国語1、ドイツ語1
フランス語1、日本語1
64



4
教育庁指定、選択1
進路と作業444




教育庁指定
生態と環境44




4教育庁指定
哲学、論理学
心理学、教育学
4[4]
[4]



(教科裁量)選択1
合計30284026106
深化
選択
教科
道教育庁/
学校選択
外国語英語会話86

24

教育庁指定
国語読書、作文、文学88

44

学校選択、選択1
小計1614006800
道教育庁/
学校選択
国語会話、文法44

*11,12年生は自由選択・学年の区分なし
・4単位の科目は1学期で完成
・8単位の科目は1年で完成
・毎学期、奨励する時間表の模型を提供
・個人別の時間表を作成
道徳倫理と思想、伝統倫理44

社会韓国地理、世界地理88

韓国近現代史



政治世界史、社会文化




経済、経済地理



法と社会



数学数学1、数学288

微分と積分、
確率と統計、理算数学





物理1、化学1
生物1、地球科学1





物理2、化学2
生物2、地球科学2




技術家庭農業科学、工業技術、
家庭科学




体育体育理論、体育実技44

音楽音楽理論、音楽実技44

美術美術理論、美術実技44

映画映画概論、映画史44

漢文漢文古典44

外国語英語1、英語2
英語読解、英語作文




中国語2、日本語264

小計
0-64000-160-160-200-12
合計
14-78006~226~240-200-12
特性化
選択教科
学校選択人生と哲学
4



22
インターンシップ研究<
4

22


論文研究
4



22
地域活動とNGO
51111
1
統合紀行
51111
1集中履修
農業
422




デザイン工芸、生活医学
衣服作成、料理作り

2*2

22

選択2以上
小計
28446646
学校選択言語探求、数理探求、社会探求
科学探求、外国語探求
4




自由選択12年生自由選択
職業研究1、職業研究2
職業実習1、職業実習2
8




自由選択
特技適性(古典講読他)2


11,12年生自由選択
小計
0-68000-160-160-200-12
合計
30-98446~226~224~246~18
合計