MENU

ヒューライツ大阪は
国際人権情報の
交流ハブをめざします

  1. TOP
  2. 資料館
  3. 国際人権ひろば
  4. 国際人権ひろば No.175(2024年05月発行号)
  5. レイシャルプロファイリングの実態

国際人権ひろば サイト内検索

 

Powered by Google


国際人権ひろば Archives


国際人権ひろば No.175(2024年05月発行号)

人権の潮流

レイシャルプロファイリングの実態

宮下 萌(みやした もえ)
弁護士、「人種差別的な職務質問をやめさせよう!訴訟」弁護団

はじめに

 2024年1月29日、日本における公権力による人種差別を真正面から問う重要な訴訟が提起された。「人種差別的な職務質問をやめさせよう!訴訟|#STOPレイシャルプロファイリング」である(1

 本訴訟提起に至るまでに、近年の日本では、主に2021年以降、人種差別に基づく職務質問であるレイシャルプロファイリングの問題に焦点が当てられるようになった。

 2021年1月、東京駅構内で、「ドレッドヘアーは薬物を持つ人が多い」という理由でミックスルーツの男性への職務質問がなされたという動画が投稿され、同動画はメディアでも大きく取り上げられた(2。同年12月には、アメリカ大使館が「レイシャルプロファイリング事案が発生している」とツイッターで警告を出した(3。警察庁の対応でも変化が見られた。例えば、2022年9月13日の記者会見で国家公安委員長は、警察官による職務質問について「法に基づいて行われるものであり、人種、国籍などを理由として行うことは許されない」と述べたという(4

 本稿では、このようなレイシャルプロファイリングに関する動きがある中で、レイシャルプロファイリングの定義及び共通要素並びに日本における実態及び課題等を概説する。

レイシャルプロファイリングの定義及び共通要素

 「レイシャルプロファイリング」とは、「警察その他の法執行機関が、人を捜査活動の対象としたり、個人が犯罪活動に関与しているかどうかを判断するための根拠として、いかなる程度であれ、人種、肌の色、世系、又は国若しくは民族的出自に依拠する慣行」(5として理解されるものである。また、レイシャルプロファイリングの共通要素として、(a)法執行当局によって行われるものであり、(b)客観的な基準や合理的な正当化事由によって動機付けられておらず、(c)人種、肌の色、世系、国若しくは民族的出自、又はこれらと宗教、性別若しくはジェンダー、性的指向と性自認、障がいと年齢、移住者の地位、又は就労若しくはその他の地位等の他の関連する理由との交差に基づき、(d)特定の文脈、例えば、出入国管理や犯罪活動、テロリズム、又は法律に違反しているか、若しくは法律に違反している可能性があるとされるその他の活動との闘いにおいて利用されるものが挙げられる(6

 ここで注目されるのは、(b)「客観的な基準や合理的な正当化事由によって動機づけられて」いないという点である。

 例えば、「具体的な容疑者と似ている」といった理由や、「被疑事実を裏付けるような物を身につけている」、「凶器を所持している」等といった理由ではなく、「外国人であるから」といった理由で行われる職務質問等は、「客観的な基準や合理的な正当化事由によって動機づけられて」いるとは言えないであろう。実際、「令和3年版犯罪白書(法務省法務総合研究所編)」等を分析した結果によれば、国内の外国人と日本人の犯罪率の間に有意な差はない(7

 このような警察官による人種差別に基づく職務質問は、客観的な基準や合理的な正当化事由によって動機づけられておらず、レイシャルプロファイリングの典型例と言える。

レイシャルプロファイリングの実態

 日本におけるレイシャルプロファイリングの実態を知る手掛かりとして、東京弁護士会が行った「2021年度外国にルーツをもつ人に対する職務質問(レイシャルプロファイリング)に関するアンケート調査」(8が存在する。本調査は、日本に在住する外国にルーツをもつ人を対象に、2022年1月11日から同年2月28日までに実施した調査である。同調査は、オンライン上で任意に回答した方が対象となっている。また、調査票の有効回収数は2094通であった。回答者のうち、過去約5年以内に職務質問を受けたことがある人は62.9%にのぼり、うち72.7%の人が複数回にわたり職務質問を受けていた。このデータを民族的ルーツ別に見た場合、中南米(83.5%)、アフリカ(82.9%)、中東(75.6%)と、北東アジアルーツの人たちと「見た目」が異なることの多い民族的ルーツが上位を占める一方、見かけでは容易に外国ルーツと判断されにくい特徴を有する北東アジアルーツの人たちは最も低い50%であった。

 また、警察官の質問や態度についての実態も可視化された。回答者の約70.3%の人が警察官の質問・態度で気分を悪くした経験があると回答していた。自由記載においても、「失礼な態度」「不快」「不愉快」「タメ口」「高圧的」「横柄」等の記述が一定程度見られる。例えば、下記のコメント等が見られた。

  • 「見た目だけで薬などを持っているのではと疑われた。終始乱暴で失礼な態度で、いきなりズボンを脱がされ、下のものを見られた。侮辱的だし差別的。とても心が傷ついた。何も持っていないのを確認したら、謝りもせず、脱がせたまま立ち去っていった。本当に失礼だし、警察官としてありえない。」
  • 「日本の警察に言われたことでとても腹を立てていて、尚且つとても悲しい思いをしました。日本で生まれ育ちましたが、『お前ら外国人は国に帰れや、外人に実験(下線部につき原文ママ)などない!国に帰れ!家族そろって国に帰れ!』と怒鳴り付けられました。そんなことを言われて、精神的に参ってます。と返事をしたら、笑いながらバカにされました。日本国、政府、警察がこんなことをしていいのか、警察を見るたびに怯えています。」

レイシャルプロファイリングの課題・裁判

 このような実態を踏まえ、2023年5月より、STOPレイシャルプロファイリングという任意団体が行っている「人種差別的な職務質問の改善を求めます#STOPレイシャルプロファイリング」の署名活動では、警察官への研修に関して当事者の話を聞くことを含めた人種差別に関する定期的な必修研修の実施や、現在行っている具体的な研修方法等を明らかにすること等を求めている。また、研修の他にも職務質問の事後的な検証のために職務質問の対象者の属性や警察官の対応等を記録することやレイシャルプロファイリングに関するガイドラインの策定を要請している(9

 このようなレイシャルプロファイリングに反対する動きもある中、「人種差別的な職務質問をやめさせよう!訴訟」が提起された。本訴訟では、警察による職務質問についてのレイシャルプロファイリングの運用が違憲・違法であると考え、国や都道府県に対して、①レイシャルプロファイリングによる差別的な職務質問についての国家賠償請求、②レイシャルプロファイリングによる差別的な職務質問運用についての違法確認請求、③レイシャルプロファイリングによる差別的な職務質問運用の是正について国の指揮監督義務があることの確認請求を行っている。

 本訴訟は、公共訴訟の支援に特化したプラットフォームCALL4のサイトよりクラウドファンディングを行っている(注1参照)。勇気を持って声をあげた原告を支え、日本に住む外国ルーツの人たちが安心して暮らせる社会を実現するためにも、是非多くの方にこの裁判の動向を見守って頂きたい。


注:

  1. 本訴訟の概要等については、社会課題の解決を目指す訴訟(公共訴訟)の支援に特化したウェブプラットフォームであるCALL4のサイトに掲載されている。
    https://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000128#case_tab
  2. ハフポスト日本版「『ドレッドヘアーは薬物持つ人多い』ミックスの男性への職質、『差別的で違法』と波紋」2021年2月14日
    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6022839dc5b6d78d4449d1f4
  3. https://twitter.com/ACSTokyo/status/1467629914857816065?s=20&t=OUvkKyrEuW90OuLMErwGVg(2021年12月6日)
  4. 国家公安委員会委員長記者会見要旨(関連部分のみ)2022年9月13日
    https://www.npsc.go.jp/pressconf_2022/09_13.htm
  5. 国連人種差別撤廃委員会「法執行官によるレイシャルプロファイリングの防止及びこれとの闘いに関する一般的勧告36号」(2020年)パラグラフ18参照(以下、同勧告を「一般的勧告36」という。)。
  6. 一般的勧告36 パラグラフ13。
  7. 2020年の刑法犯の検挙人数18万2582人のうち外国人は9529人であった。2020年の日本人の人口推計は1億2335万2000人であり、国内に滞在又は居住する外国人は633万6391人であることから推計すると、国内の外国人と日本人の犯罪率は約0.15%でほぼ変わりがないと指摘されている。(國﨑万智「取材から見えた、日本のレイシャルプロファイリング現在地」39頁。宮下萌(編)『レイシャル・プロファイリング 警察による人種差別を問う』2023年、大月書店)。
  8. 本調査については、東京弁護士会のホームページで公開されている。
    https://www.toben.or.jp/know/iinkai/foreigner/news/2021.html
  9. 署名サイトはChange.orgのHPで公開されている。 change.org/stopRPinJapan