MENU

ヒューライツ大阪は
国際人権情報の
交流ハブをめざします

  1. TOP
  2. SDG9:産業と技術革新の基盤をつくろう

SDG9:産業と技術革新の基盤をつくろう

 

目標2へのリンク 目標3へのリンク 目標4へのリンク 目標5へのリンク 目標6へのリンク
目標7へのリンク 目標8へのリンク 目標9へのリンク 目標10へのリンク 目標11へのリンク 目標12へのリンク
目標13へのリンク 目標14へのリンク 目標15へのリンク 目標16へのリンク 目標17へのリンク SDGsロゴ(リンクなし)

(各目標をクリックするとジャンプします)         →「SDGsと人権」TOP

目標9:強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る

質の高いインフラへの安価で公平なアクセス、雇用を生み出す産業化、金融サービスと市場へのアクセス、イノベーションと技術の移転、情報通信技術へのアクセスの向上など。

SDGs9のロゴ

【関連する人権】

【関連する人権】科学の進歩とその応用による利益を享受する権利

  • 世界人権宣言 第27条
    1 すべて人は、自由に社会の文化生活に参加し、芸術を鑑賞し、及び科学の進歩とその恩恵とにあずかる権利を有する。
    2 すべて人は、その創作した科学的、文学的又は美術的作品から生ずる精神的及び物質的利益を保護される権利を有する。
  • 経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約 第15条(1)(b)
    1 この規約の締約国は、すべての者の次の権利を認める。
    (b) 科学の進歩及びその利用による利益を享受する権利

このページのトップへ

【関連する人権】情報へアクセスする権利

  • 世界人権宣言 第19条
    すべて人は、意見及び表現の自由に対する権利を有する。この権利は、干渉を受けることなく自己の意見をもつ自由並びにあらゆる手段により、また、国境を越えると否とにかかわりなく、情報及び思想を求め、受け、及び伝える自由を含む。
  • 市民的及び政治的権利に関する国際規約 第19条(2)
    2 すべての者は、表現の自由についての権利を有する。この権利には、口頭、手書き若しくは印刷、芸術の形態又は自ら選択する他の方法により、国境とのかかわりなく、あらゆる種類の情報及び考えを求め、受け及び伝える自由を含む。

このページのトップへ

【関連する人権】適切な住居への権利(土地や資源を含む)

  • 世界人権宣言 第25条
    1 すべて人は、衣食住、医療及び必要な社会的施設等により、自己及び家族の健康及び福祉に十分な生活水準を保持する権利並びに失業、疾病、心身障害、配偶者の死亡、老齢その他不可抗力による生活不能の場合は、保障を受ける権利を有する。
    2 母と子とは、特別の保護及び援助を受ける権利を有する。すべての児童は、嫡出であると否とを問わず、同じ社会的保護を受ける。
  • 経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約 第11条
    1 この規約の締約国は、自己及びその家族のための相当な食糧、衣類及び住居を内容とする相当な生活水準についての並びに生活条件の不断の改善についてのすべての者の権利を認める。締約国は、この権利の実現を確保するために適当な措置をとり、このためには、自由な合意に基づく国際協力が極めて重要であることを認める。
    2 この規約の締約国は、すべての者が飢餓から免れる基本的な権利を有することを認め、個々に及び国際協力を通じて、次の目的のため、具体的な計画その他の必要な措置をとる。
    (a) 技術的及び科学的知識を十分に利用することにより、栄養に関する原則についての知識を普及させることにより並びに天然資源の最も効果的な開発及び利用を達成するように農地制度を発展させ又は改革することにより、食糧の生産、保存及び分配の方法を改善すること。
    (b) 食糧の輸入国及び輸出国の双方の問題に考慮を払い、需要との関連において世界の食糧の供給の衡平な分配を確保すること。

このページのトップへ

【関連する人権】貸付・融資サービスと農山漁村インフラへの女性の平等な権利

  • 女性差別撤廃条約 第13条(b)
    締約国は、男女の平等を基礎として同一の権利、特に次の権利を確保することを目的として、他の経済的及び社会的活動の分野における女子に対する差別を撤廃するためのすべての適当な措置をとる。
    (b) 銀行貸付け、抵当その他の形態の金融上の信用についての権利
  • 女性差別撤廃条約 第14条(2)
    2 締約国は、男女の平等を基礎として農村の女子が農村の開発に参加すること及びその開発から生ずる利益を受けることを確保することを目的として、農村の女子に対する差別を撤廃するためのすべての適当な措置をとるものとし、特に、これらの女子に対して次の権利を確保する。
    (a) すべての段階における開発計画の作成及び実施に参加する権利
    (b) 適当な保健サ-ビス(家族計画に関する情報、カウンセリング及びサ-ビスを含む。)を享受する権利
    (c) 社会保障制度から直接に利益を享受する権利
    (d) 技術的な能力を高めるために、あらゆる種類(正規であるかないかを問わない。)の訓練及び教育(実用的な識字に関するものを含む。)並びに、特に、すべての地域サ-ビス及び普及サ-ビスからの利益を享受する権利
    (e) 経済分野における平等な機会を雇用又は自営を通じて得るために、自助的集団及び協同組合を組織する権利
    (f) あらゆる地域活動に参加する権利
    (g) 農業信用及び貸付け、流通機構並びに適当な技術を利用する権利並びに土地及び農地の改革並びに入植計画において平等な待遇を享受する権利
    (h) 適当な生活条件(特に、住居、衛生、電力及び水の供給、運輸並びに通信に関する条件)を享受する権利

このページのトップへ