文字サイズ

 
Powered by Google

MENU

ヒューライツ大阪は
国際人権情報の
交流ハブをめざします

  1. TOP
  2. マイクロアグレッションについて学ぶ

マイクロアグレッションについて学ぶ

「マイクロアグレッション」という言葉を知っていますか?


マイクロ(小さい)とアグレッション(攻撃)があわさって、〈私とあなた〉というような対人関係のなかで起こる差別的な言動や態度を指します。マイクロアグレッションの多くは、発し手にとって悪意がなく何でもないように思われがちですが、受け手にとっての経験は異なります。



学校、職場、地域社会、家庭...日常の様々な関係のなかで、誰もが人として尊重し・尊重されるために、マイクロアグレッションについて理解を深めましょう。


1.マイクロアグレッションとは

マイクロアグレッション概念がうまれた歴史的な背景とその定義について、また、マイクロアグレッションが具体的にどのような言動として現れ、受け手にとってはどんな影響を与えるのかを説明します。

2.マイクロアグレッションに寄せられる疑問

マイクロアグレッション概念について学ぶと「傷つけるのが怖くて何も言えなくなる」といった懸念や、「気にならない人もいるんじゃないの?」といった疑問の声も出てきます。
マイクロアグレッション概念に寄せられることが多い懸念や疑問の声にこたえます。

3.マイクロアグレッションへの対処法

マイクロアグレッションを予防し、また第三者として介入するためにはどんなことができるのか、日常の介入法(マイクロインターベンション戦略)のエッセンスを紹介します。

4.コラム

5.日本におけるさまざまなマイクロアグレッションの事例

Coming Soon!(順次アップしていきます)

6.より深い学びのための文献やコンテンツの紹介



サイト「マイクロアグレッションについて学ぶ」作成: ヒューライツ大阪  朴利明 (ぱくりみょん)
協力: 在日コリアンカウンセリング&コミュニティセンター(ZAC)
アニメーション制作: 芝 菜津子