交差性差別や複合差別という言葉を聞かれたことはありますか?
人はそれぞれ、性、出身、国籍、人種・民族、性的指向、障害の有無など、さまざまな違いがあり、さまざまなアイデンティティを持って生きています。アイデンティティの中には、社会的に少数派であったり、差別を被るなど不利な立場に置かれがちなマイノリティ性を有するものがあります。… 続きを読む
「在日朝鮮人女性に対する複合差別と差別解消の課題」(特集 世界人権宣言誕生から70年 -ジェンダーの視点から複合差別を語る )『国際人権ひろば』(144号、2019年3月号)
金 友 子
「思いやりが差別につながる?」(特集 世界人権宣言誕生から70年 -ジェンダーの視点から複合差別を語る )『国際人権ひろば』(144号、2019年3月号)
藤原久美子
「部落にルーツをもつこと」と「セクシュアルマイノリティ」であることによる複合差別(特集 世界人権宣言誕生から70年 -ジェンダーの視点から複合差別を語る )『国際人権ひろば』(144号、2019年3月号)
田中 一歩
「差別の交差性・複合性への視点 ~複雑さに向き合うこと~」(人として♥人とともに)『国際人権ひろば』(142号、2018年11月号)
三輪敦子
「Intersectionality(交差性)の概念をひもとく」(人権の潮流)『国際人権ひろば』(137号、2018年7月)
徐阿貴
マイノリティ女性に対する複合差別と国際人権基準(特集 女性差別撤廃条約と日本のマイノリティ女性)『国際人権ひろば』(121号、2015年5月)元 百合子