文字サイズ

 
Powered by Google

MENU

ヒューライツ大阪は
国際人権情報の
交流ハブをめざします

大人の遠足2014第1回(5/31)ーまちと人と共生「多文化にともにいきるまち―大阪茨木・豊川を歩く」を実施しました。

2014年5月31日、真夏のような陽射しが照りつける中、今年度第一回目の「大人の遠足」を実施しました。今年度は、ヒューライツ大阪と大阪大学未来共生プログラムが共催して企画することになり、第1回目は、未来共生プログラムの大学院生が中心になって企画・進行を担いました。当日は暑い中、足を運んでいただき、総勢40人に近くなりました。
 今回歩いた豊川地区では、被差別部落としての歴史を持つ一方で、現在では福祉、教育、宗教に関する様々な人たちが集い暮らすまちとして、「多様性」を力にするまちづくりが行われています。地元の部落解放同盟大阪府連道祖本支部の青年部長である福田憲和さんの案内のもとで、何気ない建物たちが持つ「闘い」の歴史や、一つ一つの町並みに宿る物語を自らの経験を通して語っていただきました。
豊川写真スワンベーカリ.jpg
 また、まちあるきでも訪れたコリア国際学園の事務局長である宋悟(ソン・オ)さんからは、コリア国際学園設立までの流れから現在までを振り返り、地域との様々な関係性の中でコリア国際学園が作り上げられてきたこと、そしてこれからは豊川地区にある「豊かさ」を活かした学校及び地域づくりをより一層目指していくことを語られました。豊川在住で大阪芸術大学の教員の北口学さんからは、豊川地区に関する幅広いお話をしていただき、江戸時代前後の豊川地区のお話から現在のイスラム教徒の人たちとの交流のお話まで、豊川地区の語りつくせない魅力を語っていただきました。
豊川宋悟さん.jpg
 プログラムの最後には大阪茨木モスクを訪れ、モスクのイマーム(指導者)であるモフセン・シャーキルさんからお話を聞きました。普段見ることも触れることもなかったイスラム教の世界を、分りやすく、また暖かく説明してくださり、お祈りの様子も見学させていただきました。
豊川写真モスク2.JPG
 今回の遠足を通して、様々な歴史の積み重ねの中で現在の暮らしや生活があり、また現在そこに住む人たちも一様ではないことを知りました。豊川では、そうした多様な人々が暮らす中で、人と人とが互いの顔を合わせながら共に暮らす「多文化共生」がゆるやかに、そして気取らずに行われているように感じました。まちあるきからお話、そして交流会と盛りだくさんの一日でしたが、それだけ学ぶことも多い一日となりました。
 
次回の「大人の遠足ーまちと人と共生」は、2014年7月12日(土)に開催し、テーマは「 自然環境と人々の暮らしを考えよう―蛍池・刀根山・待兼山を歩く―」です。詳しくはこちら