文字サイズ

 
Powered by Google

MENU

ヒューライツ大阪は
国際人権情報の
交流ハブをめざします

公開学習会「これからの『ビジネスと人権』を考える~NAP策定を受けて」を開催しました(1/26)

 2021年1月26日、公開学習会「これからの『ビジネスと人権』を考える~NAP策定を受けて」を開催しました。
 2017年6月の第1回以降、ビジネスと人権NAPの策定の動きを伝える趣旨で開催してきた本公開学習会は第6回目となりました。今回は、2020年10月にNAPが策定されたことを受けて、その概要を伝えるとともに、NAPや「ビジネスと人権」の今後の方向性を示すこととしました。コロナ禍の中、オンラインでの開催となりましたが、関西圏に限らず全国から企業関係者やNGO関係者など134名の参加がありました。
 「NAPの策定経過と今後の課題」では松岡秀紀・ヒューライツ大阪特任研究員から、ビジネスと人権NAPの4年間にわたる策定プロセスを振り返り、NAPの概要と残された課題を伝えました。
 「国内外における責任ある労働慣行とNAPの目指すべき方向性~ILOの視点から」では田中竜介・ILO駐日事務所プログラムオフィサーから、ILO駐日事務所のNAP策定プロセスへの関わり、企業内からサプライチェーンに至るまでのNAPにおける労働分野の概要、社会対話の重要性などが語られました。
 「日本のNAPが示すべき『ビジネスと人権』の方向性とは」では、菅原絵美・大阪経済法科大学准教授から、策定されたNAPをビジネスと人権に関する指導原則に立ち返りながら読み解くとともに、立法措置や苦情処理メカニズムを中心に今後の課題などが語られました。
そのほか、事前に寄せられた質問にも登壇者から答えていきました。

【事後アンケートから】

  • 「NAP策定の経緯と背景が良くわかりました。」
  • 「基本をおさえて頂きましたので、大変よくわかりました。」
  • 「とても勉強になりました。具体的事例についても学びたいように思いました。」
  • 「内容が多くて理解消化するのが大変だったように感じました。」
  • 「実際にNAP作成に携わった方からのご意見などが伺えて有意義な学習会でした。」
  • 「内容が濃かったので,もう少し時間を延ばして詳細に聞きたかった。」
  • 「何が足りていないのか、何が評価できるのか、多岐にわたる視点からの説明が、非常にわかりやすかったです。原則や指針と照合する形でのNAPの振り返りはとても分かりやすかったです。」
  • 「NAPがスタートラインであることを認識できた。今後その成熟への一助となるような企業の取り組みへの反映を図りたい。」
  • 「少し難しい内容でしたが、講師の方々が分かりやすく説明いただいたので理解できました。人権というカテゴリーが全世界レベルで重要だということが、あらためて理解でき非常に有益でした。」
  • 「NAPは公開されたばかりであり、現時点では抽象的な部分が多い印象があります。今後企業が作り上げていく必要があると思います。」
  • 「今後NAPを私たち自身がどう活かしていくのか、またその内容を実現し、かつより豊かなものとしていくために何ができるのかを考えさせられました。大変勉強になりました。ありがとうございました。」

 

最後の画面