文字サイズ

 
Powered by Google

MENU

ヒューライツ大阪は
国際人権情報の
交流ハブをめざします

  1. TOP
  2. つながる
  3. 3/22 「知るべきことを伝えない日本のマスコミ」(日本を外から学ぶ学習会)

3/22 「知るべきことを伝えない日本のマスコミ」(日本を外から学ぶ学習会)

野中先生チラシ.jpg野中先生チラシ.pdf
私たちの知る権利のために、マスメディアの役割は不可欠です。また、ジャーナリズムの空洞化は民主主義の機能不全を招きます。一方、旧来の新聞、テレビの影響力の減退は深刻で、その背景には収益の減少に加え、ジャーナリズムのミッションや倫理の荒廃という課題もあるといわれています。
今回の学習会では、ジャーナリストで大学での教育にも尽力されてきた野中章弘さんに、ジャーナリズムとは何か、ジャーナリストの使命とは何か?という基本と、日本のメディアについての歴史的背景と構造的な問題をお話しいただきます。そのうえで、市民の側から今のジャーナリズムのあり方を考え、行動につなげていくきっかけにしたい、と思います。

講師紹介
野中章弘:ジャーナリスト、プロデューサー。早稲田大学名誉教授。アジアプレス・インターナショナル代表。
87年、報道規制の厳しいアジア諸国のジャーナリストたちのネットワークであるアジアプレス・インターナショナルを設立。小型ビデオを使うビデオ・ジャーナリズム(VJ)の手法によるニュースリポートやドキュメンタリーを制作・プロデュース。チベット、東ティモール、アフガニスタンなどNHK(ETV特集、BSドキュメンタリーなど)を中心にテレビ朝日、朝日ニュースター、MXテレビなど発表本数は200本を超える。大学の教員としては、1990年代より東京大学、立教大学、青山学院大学などで、ジャーナリズム論、映像論、時事問題研究などを担当。2000年代からはおもに早稲田大学で、ジャーナリスト教育に注力。

コメンテーター; 藤田早苗 (エセックス大学ヒューマンライツ・センター フェロー)
シェフィールド大学 メディアの自由センター 学外研究員
2015年にロンドンで本学習会を立ち上げる。『武器としての国際人権』(2022年集英社新書)著者。2023年日隅一雄情報流通促進賞奨励賞受賞。

【日時】 2025年3月22日(土)日本時間19:00-21:30 英国時間10:00-12:30
★申込みされると、当日参加できない方も期間限定でアーカイブ(録画)視聴可能です。
申し込みはチラシにあるQRコードを読み取る方法もしくは、下の申込みフォームをクリックしてください
【会場】 ZOOM開催 (使用言語は日本語)
【参加費】400円(活動費と講師へのギフト代+送料に充てさせていただきます)
※カンパ歓迎(600円、1100円、1600円)
※生活保護を受給されている方は無料に致します。別途ご連絡ください。
【懇親会】 講演後、懇親会をオンラインで実施致します。是非ご参加ください。
【申し込みフォーム】 https://peatix.com/event/4199305 
※チケット購入にはPeatixというチケット販売サイトの無料アカウント作成が必要となります
・事前にメールにて会の詳細についてお知らせする必要があるため、チケット販売終了日時を 【日本時間3月22日6:00 /イギリス時間3月21日21:00】に設定させていただいております。
・お申し込みされた方にPeatixからメールで本番2-3日前と当日にzoomのリンクをお送りいたします。もしzoomリンクを含めたメールを受け取れないようでしたら、すぐに運営事務局までご連絡ください。
・アーカイブ視聴につきましては、会の終了後、お申し込みいただいた方全員にご案内いたします。
・運営の関係上、お1人様1チケットの購入をお願いしております。複数枚のチケット購入をご希望の方は、運営事務局までご連絡ください。
学習会FBページhttps://www.facebook.com/japanfromoverseas/
事務局連絡先: sotokaramanabu.uk@gmail.com
主催:日本を外から学ぶ学習会