|
書名(タイトル・本誌名) |
著者/出版者 |
出版年 |
請求番号 |
ページ数 |
4261 |
Building partnerships : cooperation between the United Nations system and the private sector  |
Jane Nelson / Dept. of Public Information, United Nations |
2002 |
G / 319.9 |
352 p |
4262 |
難民鎖国日本を変えよう! : 日本の難民政策FAQ  |
難民受入れのあり方を考えるネットワーク準備会 編 / 現代人文社 |
2002 |
J / 369.3 |
63p |
4263 |
大同教つうしん : 合本  |
大阪府人権教育研究協議会 |
2002 |
J / 371.5 / 19 |
119p |
4264 |
岩波女性学事典  |
井上輝子 [ほか] 編 / 岩波書店 |
2002 |
G / 367.2 |
8、 541p |
4265 |
中国の政治 : 開かれた社会主義への道程  |
曽憲義, 小口彦太 編 / 早稲田大学出版部 |
2002 |
EA / 312.9 |
245p |
4266 |
中国の経済 : 解放戦略の理念と手法  |
賀耀敏, 大西健夫 編 / 早稲田大学出版部 |
2002 |
EA / 332 |
223p |
4267 |
中国の社会 : 開放される12億の民  |
鄭杭生, 奥島孝康 編 / 早稲田大学出版部 |
2002 |
EA / 302 |
253p |
4268 |
中国人強制連行  |
西成田豊 / 東京大学出版会 |
2002 |
EA / 319.8 |
7、 487、 9p |
4269 |
変貌する「第三世界」と国際社会  |
加納弘勝, 小倉充夫 編 / 東京大学出版会 |
2002 |
G / 312 |
5、 251p |
4270 |
部落解放・人権研究大阪集会 報告集  |
部落解放・人権研究大阪集会実行委員会 / 部落解放・人権研究大阪集会実行委員会 |
2002 |
J / 316.8 / 2001 |
154p |
4271 |
反差別国際運動日本委員会--総会  |
反差別国際運動日本委員会 |
2002 |
J / 316.1 / 13 |
89p |
4272 |
政尾藤吉伝 : 法整備支援国際協力の先駆者  |
香川孝三 / 信山社 |
2002 |
SEA / 333.8 |
8、 326、 7p |
4273 |
ECOM環境教育アクティビティ集  |
エコ・コミュニケーションセンター 編 / 柘植書房新社 |
2002 |
J / 510 |
117p |
4274 |
人権主義の実態と差別撤廃に向けた取り組み  |
アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪) 編 / 現代人文社 |
2002 |
AP / 316.8 |
142p |
4275 |
A conception of the rights to self-determination as a collective human right : its significance for human rights and political stability in the Asia-Pacific  |
Akiko Sugiki / Akiko Sugiki |
2002 |
AP / 329 |
350 leaves |
4276 |
世界がもし100人の村だったら  |
池田香代子, マガジンハウス 編 / マガジンハウス |
2002 |
G / 302 / 2 |
142p |
4277 |
社団法人部落解放・人権研究所--総会 : 議案書 : 全国水平社創立80周年記念  |
部落解放・人権研究所 / 部落解放・人権研究所 |
2002 |
J / 361.8 / 56 |
128p |
4278 |
ブラック : 人種と視線をめぐる闘争  |
萩原弘子 / 毎日新聞 |
2002 |
G / 361.8 |
289p |
4279 |
20世紀から21世紀へ : 財団法人神戸学生青年センター30周年記念誌  |
神戸学生青年センター出版部 編 / 神戸学生青年センター出版部 |
2002 |
J / 379 |
62、 [128]p |
4280 |
「じゃなかしゃば」の哲学 : ジェンダー・エスニシティ・エコロジー  |
花崎皋平 / インパクト出版会 |
2002 |
J / 304 |
190p |