|
書名(タイトル・本誌名) |
著者/出版者 |
出版年 |
請求番号 |
ページ数 |
8381 |
チボリ : フィリピン・少数山岳民族の自立を支援して  |
藤原輝男, 北沢杏子 / チボリ国際里親の会 |
1989 |
22.08 |
287p |
8382 |
蘇るパレスチナ : 語りはじめた難民たちの証言  |
藤田進 / 東京大学出版会 |
1989 |
30.13 |
320、 10p |
8383 |
「国家秘密法」  |
日本ペンクラブ 編 / 岩波書店 |
1989 |
21.06 |
62p |
8384 |
ザ・代用監獄  |
自由法曹団 編 / 白石書店 |
1989 |
J / 326.5 |
137p |
8385 |
戦後日韓関係史  |
李庭植 ; 小此木政夫, 古田博司 訳 / 中央公論社 |
1989 |
21.05 |
308p |
8386 |
地方の国際化 : 新しいアジアとの出会い  |
永井浩 / 新泉社 |
1989 |
21.06 |
283p |
8387 |
発禁書と言論・出版の自由 : 第十八回特別展  |
大阪人権歴史資料館 / 大阪人権歴史資料館 |
1989 |
21.06 |
101p |
8388 |
マレーシア政治論 : 複合社会の政治力学  |
萩原宜之 / 弘文堂 |
1989 |
22.07 |
292p |
8389 |
もっと知りたいインド  |
佐藤宏 [ほか] 編 / 弘文堂 |
1989 |
23.04 |
369p |
8390 |
ナショナリズムの動態 : 日本とアジア  |
徳本正彦 [ほか] 編 / 九州大学出版会 |
1989 |
AP / 311.3 |
3, 334p |
8391 |
なんでアムネスティ? : へっぴり腰・思案投首国際市民運動体験  |
阪本和子 / 農山漁村文化協会 |
1989 |
G / 316.1 |
216p |
8392 |
朝鮮女性運動と日本 : 橋沢裕子遺稿集  |
橋沢裕子 / 新幹社 |
1989 |
21.05 |
279p |
8393 |
中東イスラム世界の社会学 : 第三世界における都市と文化と社会統合  |
加納弘勝 / 有信堂高文社 |
1989 |
30 |
289、 18p |
8394 |
Voices from the jungle : (Burmese youth in transition)  |
Center for Christian Response to Asian Issues(CCRAI) / Center for Christian Response to Asian Issues (CCRAI) |
1989 |
SEA / 316.1 |
iii、 88 p |
8395 |
高校生のための人権宣言  |
JCLU (自由人権協会) 編 / ビレッジプレス |
1989 |
G / 316.1 |
61、 18p |
8396 |
国連・子どもの権利条約生成過程の研究  |
喜多明人 [ ] / [立正大学] |
1989 |
G / 369.4 |
p157-229 |
8397 |
内発的発展論  |
鶴見和子, 川田侃 編 / 東京大学出版会 |
1989 |
0 |
268p |
8398 |
老人と家族  |
増田光吉 編 / 中央法規出版 |
1989 |
21.06 |
213p |
8399 |
高校生のための人権宣言  |
JCLU (自由人権協会) 編 / ビレッジプレス |
1989 |
G / 316.1 |
61、 18p |
8400 |
人種差別と教育 : ユネスコ資料集  |
部落解放研究所 編 / 部落解放研究所 |
1989 |
0 |
227p |