|
Title(Title・Magazine name) |
Author・Editor / Publisher |
Year of publication |
Call number |
Description |
2781 |
人権の変遷  |
石埼学 / 日本評論社 |
2007 |
G / 316.1 |
5、 198p |
2782 |
移動する家族と異文化間に育つ子どもたち : 日本におけるCCK/TCK研究序説  |
関口知子 編 / 南山短期大学 |
2007 |
J / 334.4 |
84p |
2783 |
未来の学校「彩都こどもゼミナール」報告書 : 実施結果報告書  |
「未来の学校」プロジェクト実行委員会 |
2007 |
J / 375 |
35、 28p |
2784 |
社団法人部落解放・人権研究所--総会 : 議案書  |
部落解放・人権研究所 |
2007 |
J / 361.8 / 65 |
43p |
2785 |
みんなにやさしい解説放送の実現に向けて : 視覚障害者向け解説(副音声)放送開発に関する調査・研究事業  |
日本盲人会連合 企画・編集 / 日本盲人会連合 |
2007 |
J / 369.2 |
30p |
2786 |
Crossing the line : violation of the rights of Palestinians in Israel without a permit  |
researched and written by Eitan Diamond / B'Tselem |
2007 |
WA / 316.1 |
98 p |
2787 |
ちがいのとびら : 多様性と受容  |
大阪府人権協会 編 / 大阪府企画調整部人権室 |
2007 |
J / 371.5 |
91p |
2788 |
『新しい歴史教科書』の<正しい>読み方 : 国の物語を超えて  |
ひらかれた歴史教育の会 編 / 青木書店 |
2007 |
J / 375.3 |
10、 339p |
2789 |
「ヒューパワー」 : 人権啓発情報誌 : 合本  |
大阪市人権協会 |
2007 |
J / 316.1 |
336p |
2790 |
外国人労働者をどう受け入れるのか? : 「くにのかたち」と「まちづくり」  |
東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター 編 / 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター |
2007 |
J / 334.4 / 2 |
3、 55p |
2791 |
世界開発報告  |
世界銀行 ; 田村勝省 訳 / 一灯舎 |
2007 |
G / 361.9 / 2007 |
14、 400p |
2792 |
CSR報告書における人権情報  |
部落解放・人権研究所 編 / 部落解放・人権研究所 |
2007 |
J / 335.1 / 2005 |
45p |
2793 |
「人権教育国際会議 : アジアと大阪との対話」 報告集  |
アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪) 編 / アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪) |
2007 |
AP / 371.5 |
44p |
2794 |
人権教育学習プログラム : 事例集 : 人権教育学習プラン : 対話ですすめる人権学習  |
人権教育学習プログラム開発委員会 編 / 和歌山県教育委員会 |
2007 |
J / 371.5 |
125p |
2795 |
「人権企画研究会」報告書 : 総合行政としての人権行政の確立に向けて  |
大阪人権行政推進協議会 |
2007 |
J / 318.7 |
35p |
2796 |
府立外教のあゆみ  |
大阪府立学校在日外国人教育研究会事務局 編 / 大阪府立学校在日外国人教育研究会 |
2007 |
J / 376.9 |
82p |
2797 |
愛知の部落女性アンケート結果報告書  |
部落解放同盟愛知県連合会 |
2007 |
J / 367.2 |
3, 173p |
2798 |
ともに生きる : すべての人々が安心して幸せに暮らせる社会をめざして  |
堺市市民人権局人権部 |
2007 |
J / 316.1 |
27p |
2799 |
いっしょにESD! : 環境・人権・参加の新世紀教育  |
角田尚子, ERIC国際理解教育センター / 国際理解教育センター(ERIC) |
2007 |
J / 371.5 |
75p |
2800 |
「人権教育国際会議 : アジアと大阪との対話」 報告集  |
アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪) 編 / アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪) |
2007 |
AP / 371.5 |
44p |