|
Title(Title・Magazine name) |
Author・Editor / Publisher |
Year of publication |
Call number |
Description |
3561 |
ちがいを豊かさに : 多文化共生社会を切り拓く子どもたちの未来を : 三島地区在日外国人教育研究協議会(三島外教)  |
三島地区在日外国人教育研究協議会 編 / 三島地区在日外国人教育研究協議会 |
2004 |
J / 376.9 / 2004 |
15p |
3562 |
KSL journal  |
editors, Yubaraj Sangroula / Kathmandu School of Law (KSL) |
2004 |
SA / 327.7 / 2 |
118 p |
3563 |
住友電工事件・大阪高裁和解の意義 : 労働法律旬報  |
旬報社 |
2004 |
J / 366.3 |
85p |
3564 |
東アジアのロシア  |
横手慎二 編 / 慶應義塾大学出版会 |
2004 |
EA / 302 / 5 |
xii、 283p |
3565 |
採用と人権 : 従業員採用の手引  |
大阪府商工労働部・大阪労働局・ハローワーク(公共職業安定所) 編 / 大阪府商工労働部雇用推進室 |
2004 |
J / 366.3 / 2004 |
140p |
3566 |
The Kingdom of Thailand : ゆるやかな思考・社会・暮らし  |
松尾カニタ managing director ; 野崎英之 editorial director / Tourism Authority of Thailand(タイ国政府観光庁) |
2004 |
SEA / 302 |
47p |
3567 |
京都大学 東南アジア研究所要覧  |
京都大学 東南アジア研究所 (Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University: CSEAS) 編 / 京都大学東南アジア研究所 |
2004 |
SEA / 302 / 2004 |
111p |
3568 |
Announcing denouncing : voices and activities  |
IMCS Asia Pacific |
2004 |
AP / 360 / 2003 |
81 p |
3569 |
国際連合へようこそ  |
国際連合広報センター |
2004 |
G / 329.3 |
31p |
3570 |
法とジャーナリズム  |
山田健太 / 学陽書房 |
2004 |
J / 316.1 |
386p |
3571 |
ドメスティック・バイオレンスと人身売買 : 移住女性の権利を求めて  |
移住連「女性への暴力」プロジェクト 編 / 移住労働者と連帯する全国ネットワーク |
2004 |
J / 367.2 |
127p |
3572 |
CSR企業の社会的責任 : 事例による企業活動最前線  |
日本規格協会 編 / 日本規格協会 |
2004 |
J / 335.1 |
335p |
3573 |
『わたし 出会い 発見』 : 「小1プロブレム」を超えるために  |
大阪府人権教育研究協議会乳幼児教育専門委員会 編 / 大阪府人権教育研究協議会 |
2004 |
J / 375 / 5 |
199p |
3574 |
特集「国連・持続可能な開発のための教育(ESD)の10年」 : 私はこう考える  |
農山漁村文化協会 |
2004 |
J / 371.5 |
64p |
3575 |
いじめ、暴力、虐待から自分を守る  |
坪井節子 編 / ポプラ社 |
2004 |
G / 316.1 / 2 |
46p |
3576 |
いろいろな人の人権を考える  |
石井小夜子 編 / ポプラ社 |
2004 |
G / 316.1 / 4 |
46p |
3577 |
情報を得ること伝えること  |
野村武司, 平野裕二 編 / ポプラ社 |
2004 |
G / 316.1 / 6 |
46p |
3578 |
現代中国の法制と法治  |
熊達雲 / 明石書店 |
2004 |
EA / 322 |
358p |
3579 |
つくられる日本国民 : 国籍・戦争・差別  |
大阪人権博物館 編 / 大阪人権博物館 |
2004 |
J / 319.8 |
111p |
3580 |
東アジア史のなかの日本と朝鮮 : 古代から近代まで  |
吉野誠 / 明石書店 |
2004 |
EA / 220 |
310p |