|
Title(Title・Magazine name) |
Author・Editor / Publisher |
Year of publication |
Call number |
Description |
5681 |
「人権教育のための国連10年」の現状と課題 : 第182回国際人権規約連続学習会報告書  |
友永健三 報告 / 世界人権宣言大阪連絡会議 |
1998 |
J / 316.1 |
42p |
5682 |
「自立をめざして?アジアの女性とこどもたち」 : SEWA(インド)、BATIS(フィリピン)のNGO活動を中心に  |
ヒューライツ大阪(アジア・太平洋人権情報センター) 編 / ヒューライツ大阪 (アジア・太平洋人権情報センター) |
1998 |
AP / 367.2 |
23p |
5683 |
国際法辞典  |
筒井若水 編 / 有斐閣 |
1998 |
G / 329 |
14、 354、 42p |
5684 |
男女平等の本 : ノルウェー・ジェンダーフリー教育用テキスト  |
インゲル・ヨハンネ・アルネセン, アウド・ランボー ; 男女平等の本を出版する会 訳 / ノルウェー男女平等の本を出版する会 |
1998 |
E / 371.5 / 7 |
65p |
5685 |
Employment opportunity and sexual harassment under the EEOA Act of Japan  |
Masahiro Ken Kuwahara / 愛知学院大学国際研究センター |
1998 |
J / 366.3 |
p 55-68 |
5686 |
Overseas environmental measures of Japanese companies. Indonesia : research report on trends in environmental considerations related to overseas acivities of Japanese companies  |
Global Environmental Forum |
1998 |
SEA / 510 / 1997 |
234 p |
5687 |
国際化時代における人権問題に関する人材養成等のあり方について  |
国際化時代における人権問題に関する人材養成等のあり方専門家研究会 |
1998 |
J / 373 |
28p |
5688 |
資料目録  |
立命館大学国際平和ミュージアム 編 / 立命館大学国際平和ミュージアム |
1998 |
J / 319.8 |
272、 2p |
5689 |
「人権教育のための国連十年」大同教行動計画 : 子どもが輝く30のヒント : 同和教育と人権教育の発展的結合をめざして  |
大阪府同和教育研究協議会 / 大阪府同和教育研究協議会 |
1998 |
J / 316.1 |
40p |
5690 |
世界人権宣言大阪連絡会議--総会議案書  |
世界人権宣言大阪連絡会議 |
1998 |
J / 316.1 |
63p |
5691 |
サタリ : 在日外国人教育指導資料  |
大阪市立高等学校人権教育関係資料の研究に関する専門委員会 編 / 大阪市立高等学校人権教育関係資料の研究に関する専門委員会 |
1998 |
EA / 220 / 2 |
43p |
5692 |
民族で読む中国  |
可児弘明 [ほか] 編 / 朝日新聞社 |
1998 |
EA / 316.8 |
444p |
5693 |
人権啓発担当者用資料集 : 「人権教育のための国連10年」に関する国内行動計画を中心に  |
[人権教育啓発推進センター 編] / 人権教育啓発推進センター |
1998 |
J / 316.1 |
282p |
5694 |
男女平等の本 : ノルウェー・ジェンダーフリー教育用テキスト  |
インゲル・ヨハンネ・アルネセン, アウド・ランボー ; 男女平等の本を出版する会 訳 / ノルウェー男女平等の本を出版する会 |
1998 |
E / 371.5 / 1 |
31p |
5695 |
知っていますか?外国人労働者とその家族の人権一問一答  |
丹羽雅雄 / 解放出版社 |
1998 |
J / 366.8 |
132p |
5696 |
アジア諸国の民主化と法  |
作本直行 編 / アジア経済研究所 |
1998 |
J / 322.2 |
14、 259p |
5697 |
同和対策関係資料 : 1997年度版  |
大阪府同和事業促進協議会 |
1998 |
J / 361.8 / 2 |
455p |
5698 |
「自立をめざして?アジアの女性とこどもたち」 : SEWA(インド)、BATIS(フィリピン)のNGO活動を中心に  |
ヒューライツ大阪(アジア・太平洋人権情報センター) 編 / ヒューライツ大阪 (アジア・太平洋人権情報センター) |
1998 |
AP / 367.2 |
23p |
5699 |
「ともに生きる力」を育てる教育の創造 (?) : 在日韓国・朝鮮人の子どものエスニック・アイデンティティ形成からの考察 : 研究紀要  |
大阪市教育センター |
1998 |
J / 376.1 |
41p |
5700 |
国際理解教育の構想とその展開 (?) : 中学校における特別活動を中心に : 研究紀要  |
大阪市教育センター |
1998 |
J / 371.5 |
55p |